箱根・強羅の宿 花扇 ブログ

植物探検隊♪~ツチアケビがさらに変化~

あの不思議な姿見る人をくぎ付けにするツチアケビがさらに変化しました!!

すでに花なのか実なのかわかりません。

葉に緑がないため全体的に褐色で、不気味さを増しています。さらに変わった形をしているのが果実です。たくさんぶらさがっています。この果実がアケビに似ているため、ツチアケビという名がついたようです。

また、ツチアケビは腐生植物ですが、ランの仲間です。
そのため、花は意外ときれいです。

開花時期は6月~7月。
お越しの際は、お立ち寄りください。

P8122065.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (2) | trackbacks (0)

「早雲閣」から「強羅花扇」へお越しの際は

強羅花扇へ『電車』でお越しの際は、

最寄駅は箱根ケーブルカーの終点「早雲山駅」
少しでもお役に立てればと、ブログ更新いたします。


早速、駅に着いたら表に出てみましょう。

早雲山駅

早雲山駅を上図のように背中にして立ちます。

すると前に姉妹旅館の早雲閣と駐車場、見晴台が広がります。


案内図②

緑の矢印の方向へ歩いてください。
そこに当館専用エレベーターがございます。


案内図③

専用エレベーターにお乗りになりますと、不思議な体験ができます。

ぜひ強羅花扇にてお待ちしております。

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

植物探検隊♪ ~名前がわかりました~

当館の敷地内に咲いている植物をご紹介するコーナー!

当館の看板のすぐ近くに咲いています。
前回、紫色の花が咲いていましたが、現在は葉の緑一色です。名前がわかりましたのでご報告です!!

「ニワフジ」です。
またあの綺麗な花を咲かせてほしいものです。

20120812(6)ニワフジ.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

植物探検隊♪~ちっちゃくてかわいい黄色のお花~

当館の敷地内に咲いている植物をご紹介するコーナー
当館の名物企画です!!

このお花の名前は「オトギリソウ」といいます。

日本全土の草地や山野に自生します。
高さ20cm~60cmにまで生育し、夏に2cm程の黄色い花を咲かせるのが特徴です。

もう少しで花が開きそうですね♪

20120812(5)オトギリソウ.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)
1/1