箱根・強羅の宿 花扇 ブログ

強羅駅周辺~強羅花扇まで(車編)

ナビでも強羅花扇が設定されていないことがよくあります。
お越しの皆様にはご不便をおかけして申し訳ございません。

お車で強羅駅付近よりお越しの方は、
ご参考にしてくださいませ。

図①

正面に見えるのが強羅駅です。
その手前「雪月花」さんを左手にしながら左折してください。

図②

つきあたり前方が強羅公園さん。
見えたら右折してください。

図③

坂を上ります。
右手前方には強羅もちが有名な石川製菓さんもございます。


図④

ここは注意です!すぐに左折です。
道が狭くなっています。

図⑤

強羅公園さんを左手にしながら坂をまっすぐ上ります。

図⑥

左前方が箱根美術館さんです。
さらにまっすぐのぼってください。

図⑦

さらにまっすぐのぼってください。

図⑧

つきあたったら右折です。
カーブが急ですのでご注意ください。

図⑨

すると左に強羅花扇がございます。

お疲れ様でした。

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

早雲山駅~強羅花扇まで(徒歩編)

強羅花扇へ『電車』でお越しの際は、

最寄駅は箱根ケーブルカーの終点「早雲山駅」
少しでもお役に立てればと、ブログ更新いたします。


早速、駅に着いたら表に出てみましょう。

早雲山駅

早雲山駅を上図のように背中にして立ちます。

すると前に姉妹旅館の早雲閣と駐車場、見晴台が広がります。


案内図②

緑の矢印の方向へ歩いてください。
そこに当館専用エレベーターがございます。


案内図③

専用エレベーターにお乗りになりますと、不思議な体験ができます。

ぜひ強羅花扇にてお待ちしております。

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

当館にも紫陽花を飾りました☆

紫陽花。見れば見るほど深い花です。

あじさいほど雨に似合う花はないかとカメラを構えながら想ってしまいます。
花言葉は「移り気」「冷淡」

紫陽花の名前の由来をご存知ですか?
ちょっとだけご紹介!!

万葉の時代の呼び名はあずさあい
「あず」 は 集まること
「さ」  は 真
「い」  は 藍
日本人が好む藍色が集まった様子を表した名です。
江戸時代にオランダの商館の医師として日本に滞在したシーボルトはこの花に魅せられたという説があります。

花も土によって色が変わります!

酸性の土は青く、アルカリ性なら赤ピンクになります。(理科でやりましたよね!)
一枝おすそわけしてもらい花瓶にいける時、酢を入れると青くなり、重曹を入れるとピンクになります。
梅雨ならではの花の楽しみの紹介でした。
青・ピンク・白・紫と多彩な紫陽花が見ることができます。
箱根の土は植物にとっても豊かなんですね♪

「紫陽花や薮を小庭の別座敷」松尾芭蕉P6141149.JPG
comments (0) | trackbacks (0)

天候情報!

おはようございます。

快晴です。
気持ち良いお天気です。
ぜひお出かけください。

P6141151.jpg

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

当館より最寄りの観光スポット♪強羅公園のシンボル

強羅花扇より最寄りのおすすめ観光施設をご紹介するコーナー!

ずばり強羅公園です♪

バラ・あじさいとご紹介してきましたが、
強羅公園にはまだまだ素晴らしいものがたくさんあります。
その一つが写真のヒマラヤ杉です。
強羅公園へは大正元年~大正2年ごろ、強羅公園の築園(大正3年)に合わせて英国から横浜を経由して輸入されました。樹齢は推定100年位と考えられます。

まさに強羅公園のシンボル♪

P6111069.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

当館より最寄りの観光スポット♪赤いカルミア

以前当館でご紹介した白いカルミアを
強羅公園さんでも発見しました♪
しかもピンクで可愛らしいです。
例年よりも綺麗に咲いているということで、
私と同様にカメラを構える方がたくさんいました。

P6111078.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

当館より最寄りの観光スポット♪あじさいが満開です!

強羅花扇より最寄りのおすすめ観光施設をご紹介するコーナー!

ずばり「強羅公園」です♪

アクセスは簡単です!
当館から車で5分。
ケーブルカーご利用の場合は公園下で下車。そこから徒歩1分。
徒歩の場合、坂が急ですが10分。
ご宿泊のお客様はお送りも致します。

6月2日よりあじさい展が始まりました。西洋あじさいから山あじさいまで約80種類が展示されています。この展示会は7月8日(日)までの開催となっております。


P6111084.JPG

P6111093.JPG

P6111113.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

強羅花扇より最寄りの観光スポット♪

強羅花扇より最寄りのおすすめ観光施設をご紹介するコーナー!!

強羅公園です♪

アクセスは簡単です!
当館から車で5分。
ケーブルカーご利用の場合は公園下で下車。そこから徒歩1分。
徒歩の場合、坂が急ですが10分。
ご宿泊のお客様はお送りも致します。

現在バラがピークをこえましたが咲いております。
140種類のバラがあり、1,000株を越えます。
それぞれの名前の看板が出ていますので、それをみてもまた楽しいです。

メルヘンな世界へぜひ当館をご利用の際はお立ち寄りくださいませ。

P6111037.JPG


P6111030.JPG


P6111057.JPG

P6111063.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

植物探検記♪~たくさんの花をつけました~

雨の中、当館の施設内を歩いてみるとピンクのバラがたくさん咲いていました。

バラが咲いた バラが咲いた まっかなバラが
淋しかった僕の庭に バラが咲いた~♪

こんな名曲ありましたね☆

P6100997.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

箱根特有の植物をご紹介!!

こんばんは。

ただいまの強羅は雨がふっております。
夕方から降り出した雨は少しずつ大きくなっております。

お車の運転、夜の歩行はお気をつけください。

P6100996.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)
<< 58/75 >>


トップ | お料理 | 客室 | 温泉 | 館内施設 | ブログ | 宿泊プラン・ご予約
お問い合わせ| 周辺観光 | 交通アクセス | プライバシーポリシー | キャンセルポリシー | サイトマップ