箱根・強羅の宿 花扇 ブログ

この草の名前はなんでしょう??

ヒントは動物が隠れています!!

昨年よりたくさん咲きそうです。

6月12日トラの尾.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

本日は雨。雨と言えば紫陽花。

強羅周辺はまだ咲いておりません。

一足早く、玄関では紫陽花を飾りました。

あじさい電車が楽しみですね。

6月12日紫陽花.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

今月の前菜です!!

食欲をそそられる一品です!

6月10日前菜.JPG 

 魚素麺 
 冬瓜 
 さくらんぼ 
 ふり柚子鶯豆腐
 花弁百合根
 天豆雲丹揚げ 
 飛騨牛松風
 天使の海老旨煮

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

当館より徒歩3分!!カフェオープン!!

『そううん』というカフェが近くにオープンしました!!

私はまだ行ったことがありませんが、

ぜひぜひ行ってみたいお店です!

写真はピザは厚切りのサーモンが絶品です!!

6月9日ピザ.jpg

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

この花を見たことありますか?

この花はなんと『ユキノシタ』の花です!!

見事なつくりですね!

それぞれにどんな役割があってこの形になったのでしょうか。


6月9日ユキノシタの花.JPG


強羅花扇 フロント 小山
comments (1) | trackbacks (0)

箱根特有のこの植物は??

さて、突然問題です!

6月にみられる箱根特有の植物で、あじさい・箱根空木・山百合・ほたる袋。
あと何かご存知でしょうか?

☆ヒントはこの写真☆

6月8日山法師.JPG

お車ですと大涌谷~早雲山間。芦ノ湖周辺でよく見うけられます。
また、強羅花扇から早雲閣に行く途中にもあります。

正解は『山法師』です!

山法師を夏椿をみると箱根の涼しい夏ももうすぐそこ!と告げるかのようです。
山法師は水木(みずき)科で、箱根の方言(あまりありませんが(笑))で、ヤマボウシを「クサ」と呼びました。

中央の丸い花穂を坊主頭に4枚の白い花びらを白い頭巾に見たて比叡山暦寺の山法師になぞられ名前の由来となりました。
中国名は「四照花」と申しまして、四方を照らす様子からついたようです。

季節の花を愛でるひと時を強羅花扇で!

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

ドクダミが白い花を咲かせました!!

匂いは強いですが、

花は美しい!!

どこにでもある花もじっくり眺めてみるのも良いものです。


6月7日ドクダミ.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

深呼吸したくなる青空です!

おはようございます!

今日も気持ちの良い一日のスタートです(^^)

6月5日青空.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

サッカーが盛り上がっています!!

今年もこの花が咲きました!

その名も『なでしこ』です。


6月4日ナデシコ.JPG


強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

蕾(つぼみ)を特集した本見たことありますか?

梅雨の晴れ間が続き、

先日まで蕾だった植物が花開きました!!

最近は花が咲く前の蕾を見つけて写真を撮ることが楽しみです。

蕾を特集した本などあまり見ませんからね!


DSC03761.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/4 >>