箱根・強羅の宿 花扇 ブログ

当館からのお天気

本日は晴天なり。

気持ちの良い、お散歩日和になりました。
箱根美術館では朝から行列が、早雲山駅も混んでいました。

11月20日玄関.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

湯本駅からパシャリ!!

通勤途中に湯本駅の写真を撮ってきました。
強羅は標高700mほどありますので、
紅葉にも差がありますね。

11月19日湯本駅.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

ポーラ美術館、仙石原までのアクセスご紹介①

当館からポーラ美術館、仙石原までお車で観光される方へこの経路が最短距離です。


まずは当館の駐車場を左にでます。
そして、100Mほど走り、右手に。
バス停と横断歩道が目印です。

11月19日ポーラ、仙石原方①WEB.jpg

下ること1キロほど、左に曲がります。
ここが少しわかりづらいので写真をお載せ致します。
ご確認ください。

ポーラ、仙石原方面②WEB.jpg

そのまま10分程走ると右手にポーラ美術館。
さらに走り続けると仙石原につながります。

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

箱根の紅葉~大文字方面~

同じ場所からくるっと180度回転!
大文字の山々です。
ご覧ください。

11月19日公園下より大文字方面.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

強羅の紅葉~大涌谷方面~

最近の冷え込みや風が強く吹いたりで多くの葉が散りましたが、
周りの山を見渡すとまだ紅葉が楽しめそうです♪

以前ご紹介したケーブルカーの公園下駅より撮影しました。

違いをご覧いただけるかと思います。

11月19日公園下駅より.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

植物探検記♪~椿のつぼみ~

当館の敷地内に咲いている植物をご紹介するコーナー!

先月に椿の種をご紹介しましたが、
もうつぼみらしきものがなっていました。
あまり詳しくない私ですが、
今から開花が待ち遠しいです。

11月19日椿.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

強羅花扇『玄関のお花のご紹介』

つるうめもどきは以前にご紹介しましたので、
ご存知の方も多いのでは。

そして気になるのが、その周りを演出している植物!
名前は「イタドリ」といいます。
このイタドリの茎を折るとポコッと音が鳴るそうです。
私も興味深いですが、折ることは我慢しましょう。

11月15日イタドリ.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

植物探検記♪アスター

当館の敷地内に咲いている植物をご紹介するコーナー!!

今回はアスターです。
ほんの一か月前までは満開でしたが、
今はすっかり冬を告げようとしております。

また来年もきれいな花を咲かせてください。

11月15日.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

風が一気に草を飛ばしてしまいました

葉がなくなってしまうと寂しさと寒さが増してしまう気がします。

この「ドウダン」は、枝分かれしている様子が昔夜間の明かりに用いた灯台(結び灯台)の脚部と似通っており、その「トウダイ」から転じたものだそうです。

11月15日どうだんつつじ葉がない.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

当館からの紅葉情報~

今日も寒い一日でした。
朝方の気温をみたら2℃。

葉も色を加速して染め始めそうです。

今回のご紹介はドウダンツツジ。
見事な赤色が印象的。
小さな花が咲くそうですが、私は当館ではみたことがありません。

11月15日どうざんつつじ.JPG

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)
<< 3/5 >>