箱根・強羅の宿 花扇 ブログ

話題!強羅の金環日食は!?

みなさんご覧になりましたでしょうか。

強羅花扇からは雨が降り出し見ることはできませんでした。
残念です。
先ほどテレビでその様子を見ましたが、神秘的ですね。

次は300年後?
また新たな自然の現象を楽しみたいです。

金環日食

※早雲山駅前の広場より撮影


強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

強羅花扇はココです!~湯本方面編~

車の場合のご紹介です!
行き方が難しい。ナビに出てこない。
こんなときはここでご確認ください。
時々、ご紹介していきたいと思います。

1号線を30分(すいていれば)程のぼってくると
左手に小涌園ホテルさん、右手にユネッサン。
あの箱根駅伝で中継所となっているY字路にがございます。
そこまできたら、右折してください。

行き方①


またまっすぐのぼってください。
結構急ですが、車頑張ってください。

行き方②


そして5分ほどのぼると左手に強羅花扇がございます。
ポイントはケーブルカーのトンネルのすぐ手前です。
看板がちょっと小さめなので見落とさないようご注意ください。



行き方③

強羅花扇 フロント 小山
comments (2) | trackbacks (0)

『強羅花扇のツツジが開花』 植物探検記♪~其の12~

今日も一日良い天気でした♪

青空と新緑のコントラストがたまりません。

開花したツツジ是非ご覧ください。

ツツジ開花

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

『鮮やかな黄色と小さなお花』 植物探検記♪~其の11~

本日、二回目のご紹介は、
『オニタビラコ』です。

個人的にはよく見かけるような気がします。

今日は一日天気がよかったので、気持ちよさそうです。

オニタビラコ

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

『ミヤコワスレ』 植物探検記♪~其の10~

先日ご紹介した『トカイワスレ』
実は『ミヤコワスレ』でした。
早とちりで、大変申し訳ございません。

今回もミヤコワスレのご紹介!!
薄ピンクも見つけました!


ミヤコワスレ

強羅花扇の敷地内に咲く植物をご紹介して、
第10回まで到達できました♪
これも皆様のおかげです。

これからも少しでも強羅花扇をご紹介していきたいと思います。

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

『さだまさしの名曲です』 植物探検記♪~其の9~

空の星がきれいに輝いています。

疲れたときは、夜空にちょっとだけ、寄りかかってみてもいいのではないでしょうか。

さて、本日の2回目のゲストコーナー。
『トカイワスレ』です!

鮮やかな紫が、心をポジティブにしてくれそうです。


トカイワスレ

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

『回答致します』 植物探検記♪~其の7・続~

先日、植物探検記♪~其の7~にて、質問いたしました。

たくさんのご回答ありがとうございました。

その名も『なでしこ』
旬な名前ですね♪
花言葉は「思慕 純愛 無邪気 純粋な愛」など、
可愛らしい花にはぴったりですね。

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

『ポピュラーな花』 植物探検記♪~其の8~

今日の天気は午前は晴れ。午後から雲が出てきました。
気持ちよく過ごせそうです。

本日のゲストはポピュラーな花『タンポポ』です。

タンポポ

根は地面深くまで伸びるようですね。
根強さ見習いたいものであります。

種は耳に入れないでください。

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

天気になぁれ♪

雨は一日降り続きました。

明日は晴れそうなので一安心です。

客室より

本日お泊りのお客様は温泉につかり、
心から温まってください。

明日の朝露が楽しみです♪

強羅花扇 フロント 小山
comments (0) | trackbacks (0)

『教えてください』 植物探検記♪~其の7~

本日は朝から雨がしとしと降っています。
足元も滑りやすいのでお出かけの際はご注意ください。

玄関

さて、今回のゲストは。。。


白い花


勉強不足で花の名前がまだわかりません。申し訳ありません。
お分かりの方はコメントにて教え頂ければ幸いです。

写真では大きく見えますが直径2㎝ほどの花です。
非常に可愛らしいお花ですね。

強羅花扇 フロント 小山
comments (1) | trackbacks (0)
<< 3/4 >>